大阪府羽曳野市の西向寺は420年以上の歴史を誇る浄土真宗本願寺派の寺院です。
ホーム
寺院紹介
仏事各種
年間行事
納骨堂
仏前結婚式
住職ブログ
よくある質問
お問い合わせ
住職ブログ
«
1
2
3
4
»
お久しぶりです。
皆さま、お久しぶりです。 大阪府 羽曳野市浄土真宗本願寺派の西向寺です。 ホームページを設立して早くも一年が […]
続きを読む
Date : 2016年11月2日
光明輝くお浄土に必ず来なさいよ。
親鸞聖人もお亡くなりになられる時、次のようにおっしゃっています。 「この身は今は歳きわまりて候えば、定めて先立 […]
続きを読む
Date : 2016年2月25日
極楽往生出来る人はどんな人?
阿弥陀仏に救われたことを、信心決定(しんじんけつじょう)ともいいます。 親鸞聖人が一生涯、教え勧められたことは […]
続きを読む
Date : 2016年2月22日
死ぬときはひとりぼっち。
ふだん、「死は怖くない。むしろ美しい」と思っていても、実際、死に臨めば、演技する余裕も意地もありません。 今ま […]
続きを読む
Date : 2016年2月19日
100%確実な未来=死
「散る桜 残る桜も 散る桜」 と古人は詠いました。 満開の桜も、風に吹かれて、ひらひらと、やがて散っていきます […]
続きを読む
Date : 2016年2月17日
浄土真宗の葬儀の流れ〜逝去なされたらすべきこと。
葬儀を葬儀社に依頼するか、身内だけで行うかを決めます。 死亡診断書を受け取ります。 関係者に連絡をします。 ( […]
続きを読む
Date : 2016年2月15日
生きることとは別れること〜浄土真宗の葬儀〜
人生は出会いの連続、と聞けば、希望広がる未来に心弾む思いが致します。 しかし「会うは別れのはじめ」とも言われま […]
続きを読む
Date : 2016年2月15日
お釈迦様のエピソード〜布施はした者が幸せになる
ある時、お釈迦様が弟子たちと托鉢に出かけられました。 しばらくして行く手が二股に分かれていましたが、お釈迦様が […]
続きを読む
Date : 2016年2月10日
布施は幸せの種まき。
布施は幸せの種まき 仏法には、「人間に生まれて本当によかった」と心からいえる幸せと、その幸せになれる道が教えら […]
続きを読む
Date : 2016年2月9日
浄土真宗で大事なお経は何ですかという質問がありました。
浄土真宗で大事なお経とは、 『大無量寿経(だいむりょうじゅきょう)』、『観無量寿経(かんむりょうじゅきょう)』 […]
続きを読む
Date : 2015年12月21日
«
1
2
3
4
»
オススメの記事
2015年11月11日
近頃増加している家族葬とは。
2016年11月19日
大阪 羽曳野市にある浄土真宗のお寺、西向寺です。
2015年12月9日
長生きの保証書なんてない。
2015年10月5日
気づき。
2015年9月28日
ご葬儀について。
2016年11月2日
お久しぶりです。
2016年2月10日
お釈迦様のエピソード〜布施はした者が幸せになる
2015年9月8日
ホームページを開設しました。
2017年1月12日
2017年 新年明けましておめでとうございます。
2017年1月23日
南無阿弥陀仏にはどんな意味があるのか。
月間アーカイブ
2018年12月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年2月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月